FREON

改正フロン排出抑制法

FREON

改正フロン排出抑制法

改正フロン排出抑制法について

自動車

健康で快適な生活を送るため

フロン排出抑制法では管理者の判断基準として
遵守しなければならない重要事項として点検があります。
管理者とは:業務用エアコンや冷凍冷蔵機器を所有し、管理している人です。
(設備の所有者、ビルのオーナー様など)
これには、簡易点検と定期点検の二種類があります。
「全ての機器1台ごとに点検・整備記録簿をつけ、保存しなければならない」ということがあります。
点検・整備記録簿はフロン排出抑制法の改正により令和2年4月以降、機器を廃棄してからも3年間の保存が義務づけられます。

簡易点検

簡易点検

すべての第一種特定製品(業務用冷凍空調機器)において、3カ月に1回以上の簡易点検が義務付けられています。

エアコンの場合
異常音、外観の損傷、磨耗、腐食、錆などの劣化。油漏れ、熱交換器への霜の付着の有無など。

冷凍冷蔵機器の場合
異常音、外観の損傷、磨耗、腐食、錆などの劣化。油漏れ、熱交換器への霜の付着の有無など。
貯蔵または陳列する場所の温度など。

実施方法
3カ月に1回以上で、管理者自身がその技術などに応じた範囲で自ら行うことでも可能。

定期点検

定期点検

製品区分
圧縮機の定格出力
点検頻度
冷蔵機器及び冷凍機器
7.5kw以上
1年に1回以上
エアコン
50kw以上
1年に1回以上
7.5kw以上50kw未満
3年に1回以上
  • 圧縮機の定格出力とは、基本的には圧縮機を駆動する電動機の定格出力